DTC P0172/26 リッチ異常(Bank1)

 DTC P0171/25 リーン異常(Bank1)

準備品一覧

回路解説

メインO2センサ(触媒上流O2センサ)による燃料補正量が一定値を超えた時に検出します。燃料補正量が+35%以上、燃料補正量が−35%以下のどちらか一方が継続することが前提条件成立後(2トリップ)連続した時、燃料システム異常(リッチ異常、リーン異常)と判断する。チェックモードに切り替えることで前提条件成立後(1トリップ)で検出する。したがって単にO2センサを交換しても故障は解消しない。燃料系全般の点検、および修理後の走行テストが必要になる。またガス欠をおこした時は燃料補正量が+35%以上となり(2トリップ)連続した場合リーン異常、P0171/25が出力する場合がある。

DTC No.
DTC検出条件
1.診断条件 2.異常状態 3.異常期間 4.その他
トラブルエリア
P0171/25
1.エンジン暖機後、空燃費F/B正常実施中(*1)
2.フューエルトリムが極端に増量側に補正(約+35%以上)
3.*9秒以上
4.2トリップ*(*1)の条件がそろってから、約30秒以上
  • エア吸入(ホース緩み)
  • 燃料ライン圧
  • インジェクタ詰まり
  • O2センサ回路断線もしくは短絡
  • O2センサー不具合
  • エアフローメータ
  • 水温センサ
  • 排気系統ガス盛れ
P0172/26
1.エンジン暖機後、空燃費F/B正常実施中(*1)
2.フューエルトリムが極端に減量側に補正(約−35%以上)
3.*9秒以上
4.2トリップ*(*1)の条件がそろってから、約30秒以上
  • エア吸入(ホース緩み)
  • 燃料ライン圧
  • インジェクタ詰まり
  • O2センサ回路断線もしくは短絡
  • O2センサー不具合
  • エアフローメータ
  • 水温センサ
  • 排気系統ガス盛れ
□ 参 考 □
空燃比F/B値と空燃比F/B学習値の合計が35%以内であれば、システムは正常と判断できる。

点検手順

□ 参 考 □
S2000を用いてフリーズフレームデータを読み取る。フリーズフレームデータには不具合発生時のエンジン稼動状態の一部を記録してあり、それらの情報がトラブルシュートする際に役立つ。

手順1
エアインダクシヨンシステム点検
  1. エンジンオイルゲージ、フィラキャップ、PCVホース等からのエアの吸い込みがないことを確認する。

  2. エアクリーナケース−シリンダヘッド間の吸気管の接続部からエアの吸い込みがないことを確認する。

      NG
      修理または交換
      OK
      次の手順へ

手順2
排気ガス漏れ点検
  1. エキゾーストマニホールドからテールパイプ間で排気ガスが漏れていないか点検する。

      NG
      修理または交換
      OK
      次の手順へ

手順3
燃料漏れ
  1. 燃料タンク−デリバリーパイプ間のフューエルパイプに燃料漏れがないこと。

      NG
      修理または交換
      OK
      次の手順へ

手順4
S2000データ読み取り(インレツトエアテンパラチヤセンサ)(要領はXX-XXX 参照)

SST
09991-60101
09991-60300
      NG
      インレツトエアテンパラチヤセンサ(E.F.I.)交換
      OK
      次の手順へ

手順5
S2000データ読み取り(EFIウオ−タテンパラチヤ)(要領はXX-XXX 参照)

SST
09991-60101
09991-60300
      NG
      E.F.I.ウオ-タテンパラチヤ交換
      OK
      次の手順へ

手順6
火花点検(要領はXX-XXX 参照)
      NG
      点火信号へ(要領はXX-XXX 参照)
      OK
      次の手順へ

手順7
S2000データ読み取り(オキシジエンセンサ)

SST
09991-60101
09991-60300
  1. エンジン始動後、オキシジエンセンサを暖機する。(エンジン回転2500r/minで約90秒程度保持する)

  2. S2000を使用し、アイドル回転時にオキシジエンセンサの出力電圧をグラフ表示モニタで読み取る。


  3. 基準
    0.4V以下−0.55V以上を繰り返し交互に行う。
      OK
      NG
      次の手順へ

手順8
ワイヤハーネスまたはコネクタ点検(ECU−オキシジエンセンサ)

SST
09082-00030
09083-00150
  1. オキシジエンセンサコネクタを切り離す。

  2. エンジンコントロールコンピユータBコネクタを切り離す。

  3. SSTを使用して、エンジンコントロールコンピユータBコネクタ12(OX1A)端子−オキシジエンセンサコネクタ4(OX1A)端子間の導通を点検する。(端子配列はXX-XXX 参照)


  4. 基準
    導通あり
  5. SSTを使用して、エンジンコントロールコンピユータBコネクタ12(OX1A)端子−ボデーアース間の短絡を点検する。(端子配列はXX-XXX 参照)


  6. 基準
    導通なし
      OK
      オキシジエンセンサ交換
      NG
      ワイヤハーネスまたはコネクタ点検および交換

手順9
燃圧点検(要領はXX-XXX 参照)
      NG
      フューエルシステムへ(要領はXX-XXX 参照)
      OK
      次の手順へ

手順10
フユ-エルインジエクタASSY単体点検(要領はXX-XXX 参照)
      NG
      フユ-エルインジエクタASSY交換
      OK
      次の手順へ

手順11
走行テスト(P0171/25、P0172/26出力)

SST
09991-60101
09991-60300
  1. S2000のダイアグモードを「チェック」へ切り換える。(要領はXX-XXX 参照)

  2. エンジン始動後、S2000でデータモニタの水温が50°C以上になるまで暖機する。

  3. 50−60km/hで3−5分間走行する。

  4. 2分間アイドリングする。

  5. 上記の状態を3回繰り返す。

  6. エンジンを停止する。

  7. エンジン再始動後、上記の状態を3回繰り返す。

      OK
      常時発生しない問題の点検
      NG
      エンジンコントロ-ルコンピユ-タ点検および交換