EFIシステム(ヴェロッサ(1G-FE)) ECU端子配列 |
端子
|
入力
出力
|
測定条件
|
基準値
[V]
|
---|---|---|---|
PIM⇔E1
|
入力
|
67kPa{500mmHg}の負圧をかける
|
2.3−2.9
|
↑
|
↑
|
大気開放時
|
3.3−3.9
|
+B1⇔E1
|
入力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
9−14
|
+B2⇔E1
|
入力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
9−14
|
BATT⇔E1
|
入力
|
常時
|
9−14
|
VC⇔E1
|
出力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
4.5−5.0
|
IGT1⇔E1
IGT2⇔E1
IGT3⇔E1
IGT4⇔E1
IGT5⇔E1
IGT6⇔E1
|
入力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形1)
|
IGF⇔E1
|
入力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形1)
|
#10⇔E1
#20⇔E1
#30⇔E1
#40⇔E1
#50⇔E1
#60⇔E1
|
出力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形2)
|
NE+⇔NE−
|
入力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形3)
|
G2⇔NE−
|
入力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形3)
|
OX1A⇔E1
|
入力
|
暖機後、2500r/minで2分間保持
|
パルス発生(波形4)
|
OX2A⇔E1
|
入力
|
暖機後、2500r/minで2分間保持
|
パルス発生(波形4)
|
KNK1⇔E1
|
入力
|
暖機後、4000r/minで保持
|
パルス発生(波形5)
|
KNK2⇔E1
|
入力
|
暖機後、4000r/minで保持
|
パルス発生(波形5)
|
THW⇔E1
|
入力
|
冷却水温60−120°C(暖機時)
|
0.2−1.0
|
THA⇔E1
|
入力
|
吸気温0−80°C(暖機時)
|
0.5−3.4
|
W⇔E1
|
出力
|
水温センサコネクタを切り離す
(ウォーニングランプ点灯時)
|
0−3
|
↑
|
↑
|
アイドル回転時(ランプ消灯時)
|
9−14
|
STA⇔E1
|
入力
|
クランキング時
|
6以上
|
VTA⇔E1
|
入力
|
エンジン停止、IGスイツチON
(スロツトルバルブ全閉)
|
0.3−0.8
|
↑
|
↑
|
エンジン停止、IGスイツチON
(スロツトルバルブ全開)
|
3.2−4.9
|
RSD⇔E1
|
出力
|
暖機後、アイドル回転時、A/C OFF
|
パルス発生(波形6)
|
STP⇔E1
|
入力
|
ストツプランプスイツチON
|
7.5−14
|
↑
|
↑
|
ストツプランプスイツチOFF
|
0−1.5
|
HT1A⇔E1
HT2A⇔E1
|
出力
|
暖機後、アイドル回転時
|
0−3
|
↑
|
↑
|
エンジン回転数4000r/min以上で保持
|
9−14
|
PRE⇔E1
|
入力
|
A/C ON
(マグネツトクラッチON)
|
0−1.5
|
↑
|
↑
|
A/C OFF
(マグネツトクラッチOFF)
|
7.5−14
|
ACMG⇔E1
|
出力
|
A/C ON
|
0−1.5
|
↑
|
↑
|
上記状態からスロツトルバルブ全閉→全開
|
9−14
|
TAM⇔E1
|
出力
|
外気温25°C
|
1.3-1.8
|
↑
|
↑
|
外気温40°C
|
0.8−1.3
|
RL⇔E1
|
入力
|
アイドル回転時
|
9−14
|
↑
|
↑
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
0−3
|
FC⇔E1
|
出力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
9−14
|
端子
|
入力
出力
|
測定条件
|
基準値
[V]
|
FC⇔E1
|
↑
|
暖機後、アイドル回転時
|
0−3
|
ACIS⇔E1
|
出力
|
アイドル回転→スロツトル開度40%以上かつエンジン回転数2400r/min以上4000r/min以下(可変吸気制御用VSV ON)
|
0−3
|
↑
|
↑
|
エンジン停止、IGスイツチON
(可変吸気制御用VSV OFF)
|
9−14
|
PS⇔E1
|
入力
|
アイドル回転時、ステアリング急操作中またはロック状態まで据え切り
|
0−3
|
↑
|
↑
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
9−14
|
OCV+⇔OCV−
|
出力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
パルス発生(波形7)
|
PRG⇔E1
|
出力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
9−14
|
↑
|
↑
|
暖機後、アクセルを軽く踏み込む
|
パルス発生(波形8)
|
MPX1⇔E1
MPX2⇔E1
|
出力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形9)
|
TACH⇔E1
|
出力
|
暖機後、アイドル回転時
|
パルス発生(波形10)
|
SIL⇔E1
|
出力
|
診断ツールS2000接続時
|
パルス発生(波形11)
|
MOPS⇔E1
(A7⇔B7)
|
出力
|
暖機後、アイドル回転時
|
9−14
|
TC⇔E1
|
入力
|
エンジン停止、IGスイツチON
|
9−14
|
↑
|
↑
|
DLC3のTC⇔CG端子間短絡
|
0−3
|
E1⇔ボデーアース
E2⇔ボデーアース
E01⇔ボデーアース
E02⇔ボデーアース
EC⇔ボデーアース
|
アース
|
導通点検
|
常時導通
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
CH1:IGT1−6⇔E1
CH2:IGF⇔E1
|
計器セット
|
5V/DIV、20ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
#10−60⇔E1
|
計器セット
|
20V/DIV、20ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
CH1:G2⇔E1
CH2:NE+⇔NE−
|
計器セット
|
2V/DIV、20ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
OX1A、OX2A⇔E1
|
計器セット
|
0.2V/DIV、0.5s/DIV
|
測定条件
|
暖機後、エンジン回転数2500r/minで2分間保持
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
KNK1、KNK2⇔E1
|
計器セット
|
0.5V/DIV、1ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、エンジン回転数4000r/minで2分間保持
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
RSD⇔E1
|
計器セット
|
5V/DIV、2ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時、A/C OFF
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
OCV+⇔OCV−
|
計器セット
|
5V/DIV、1ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
PRG⇔E1
|
計器セット
|
5V/DIV、50ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アクセル軽く踏み込み時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
MPX1、MPX2⇔E1
|
計器セット
|
5V/DIV、10ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
TACH⇔E1
|
計器セット
|
5V/DIV、10ms/DIV
|
測定条件
|
暖機後、アイドル回転時
|
項目
|
内容
|
---|---|
測定端子
|
SIL⇔E1
|
計器セット
|
5V/DIV、1ms/DIV
|
測定条件
|
診断ツールS2000を接続し成立
|