DTC    P1550/A7    バッテリ電流センサ系統

DTC    P1551/A7    バッテリ電流センサ系統(Low)

DTC    P1552/A7    バッテリ電流センサ系統(High)

準備品一覧


回路説明


  1. バッテリカレントセンサASSYは、オルタネータからの発電電流を感知する。バッテリカレントセンサASSYは、その信号を電圧に変換しエンジンコントロールコンピュータへ出力する。エンジンコントロールコンピュータは、その信号をもとにオルタネータへの発電電圧の指示を行う。


DTC No.
SAE/TCCS
DTC検出条件
1.診断条件 2.異常状態 3.異常期間 4.その他
点検部位
P1550/A7*1
  1. IG ON
  2. 電流値の最大と最小の差が1A以下
  3. 10秒以上
  4. 1トリップ
  1. バッテリカレントセンサASSY
  2. ワイヤハーネスまたはコネクタ
  3. エンジンコントロールコンピュータ
P1551/A7*1
  1. IG ON
  2. バッテリカレントセンサの出力値が0.2V以下
  3. 0.5秒以上
  4. 1トリップ
  1. バッテリカレントセンサASSY
  2. ワイヤハーネスまたはコネクタ
  3. エンジンコントロールコンピュータ
P1552/A7*1
  1. IG ON
  2. バッテリカレントセンサの出力値が4.8V以上
  3. 0.5秒以上
  4. 1トリップ
  1. バッテリカレントセンサASSY
  2. ワイヤハーネスまたはコネクタ
  3. エンジンコントロールコンピュータ

□ 参 考 □
  1. *1···A7(ランプコード)は従来ある2桁コードの十の位が10回、一の位が7回点滅することを表す。
  2. P1550/A7、P1551/A7およびP1552/A7は、3GR-FSEエンジンのみ適応である。



回路図



A095530J03



点検手順


□ 参 考 □
  1. 吸気温センサ系統(DTC P0110/24、P0112/24、P0113/24)、スロットルセンサ系統(DTC P0120/41、P0121/41、P0122/41、P0123/41、P0220/41、P0222/41、P0223/41、P2135/41)、充電制御系統(P0516/A7*1、P0517/A7*1、P1550/A7*1、P1551/A7*1、P1552/A7*1)が同時に出力される場合、E3(アース系統)が断線している可能性がある。(*1···A7(ランプコード)は従来ある2桁コードの十の位が10回、一の位が7回点滅することを表す)
  2. SST(TaSCAN)を用いてフリーズデータを読み取る。フリーズデータには不具合発生時のエンジン稼動状態の一部を記録してあり、それらの情報がトラブルシュートを行う際に役立つ。


手順1バッテリ カレント センサ ASSY単体点検
SST
09082-00030  
09083-00150  


    A095994
  1. 抵抗点検

    1. SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、各端子間の抵抗を点検する。

      基準値

      測定端子テスタープラス←→テスターマイナス
      抵抗値
      3(VC)←→2(E2)
      3-6kΩ
      2(E2)←→3(VC)
      0.7-8kΩ
      3(VC)←→1(IB)
      0.2-0.3kΩ
      1(IB)←→3(VC)
      0.2-3kΩ
      2(E2)←→1(IB)
      1.5-8kΩ
      1(IB)←→2(E2)
      3-6kΩ



NG
バッテリ カレント センサ ASSY交換
OK


手順2ワイヤハーネスまたはコネクタ点検(エンジンコントロールコンピユータ - バツテリカレントセンサASSY)
SST
09082-00030  
09083-00150  
  1. バッテリカレントセンサASSYコネクタを切り離す。

  1. エンジンコントロールコンピュータコネクタA、CおよびEを切り離す。



  1. SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、エンジンコントロールコンピュータの車両側コネクタ←→バッテリカレントセンサASSYの車両側コネクタ間の導通および短絡を点検する。(要領は参照)


    A103595J01


    基準


    点検端子(端子名)
    エンジンコントロールコンピュータ←→バッテリカレントセンサ
    基準
    E24(IB)←→1(IB)
    導通があり他の端子間およびボデーアース間と短絡がないこと
    E27(VCP2)←→3(VC5)
    導通があり他の端子間およびボデーアース間と短絡がないこと
    C30(E3)←→2(E2)
    導通があり他の端子間およびボデーアース間と短絡がないこと



NG
ワイヤハーネスまたはコネクタ修理または交換
OK

エンジン コントロール コンピュータ交換